新農NEWS (新農の出来事)

2024年9月の記事一覧

収穫祭

 本日は、今年度本校で生産された農産物を販売する収穫祭を実施しました。

 天候にも恵まれ、たくさんのお客様の来場をいただき、一番の目玉である米の販売には長蛇の列ができていました。生徒は商品説明や販売のやりとりを通して社会性が身に付いたと思います。

 昼にはPTAから昼食の提供があり、全校生徒でジンギスカンを食べて販売会の労をねぎらいました。(ジンギスカンは町内の大畠精肉店より納入いただきました。ありがとうございました。)

新十津川小学校稲刈り体験

 本日、本校水稲圃場において、本校農業コース3年生と新十津川小学校5年生による稲刈り体験が実施されました。

 6月に田植えを行った稲が黄金色に実り、鎌を使って手作業で刈り取りをしました。

 自分たちが植えた稲がお米になる過程を学び、小学生も楽しみながら収穫していました。収穫した稲は自然乾燥した後、町内の学校給食に提供される予定です。

新十津川小学校サツマイモ収穫体験

 本日、本校畑作圃場において、本校農業コース2年生と新十津川小学校3年生によるサツマイモ収穫体験が実施されました。

 6月に定植した「紅あずま」をスコップを使って掘り起こし、手作業で収穫をしました。

 土の中からたくさん出てくるサツマイモに、小学生が楽しんで収穫を体験する様子を見て、本校生徒も一生懸命栽培管理をした充実感と達成感を得ることができました。

心の健康講話

 本日は、北翔大学より講師の先生をお招きして「心の健康講話」を実施しました。

 事前アンケート~講演~振り返りのアンケートにより、心の危機に気付く力や援助を求める方法について、問題や悩みを抱えて自力で解決できないとき、他者に相談したり援助を求めたりするのは、生きていく上で必要な能力だということを学ぶことができました。

食品衛生責任者養成講習会

 本日は、滝川食品衛生協会から講師をお招きして、食品衛生責任者養成講習会が実施されました。

 2学年全員が履修する「食品製造」の授業の一環として、資格取得を通して専門性を高め、キャリアを形成していくために必要な能力や態度について考える機会となりました。