新農NEWS (新農の出来事)

新農NEWS (新農の出来事)

クラス意見発表会

 本日、5月21日(水)に実施される、農業クラブ校内意見発表大会の代表生徒を選出するためのクラス予選を実施しました。

交通安全講話

 本日、滝川警察署より講師をお招きして交通安全講話を実施しました。交通ルールの遵守ならびに自転車運転時のヘルメットの着用の重要性について動画等を用いて説明いただきました。

対面式・入会式

 本日、新入生と2・3年生がはじめて顔を合わせる対面式と、農業クラブ入会式が行われました。

入学式

 本日、32名の新入生が入学しました。令和7年度は全校生徒93名でのスタートとなります。

着任式・始業式

 本日、加藤和則校長をはじめとする4名の教職員が着任され、令和7年度が始業しました。

第73回卒業証書授与式

 本日、31名の卒業生が学び舎から巣立っていきました。

 これから、就職先や進学先で様々な困難が待ち受けていると思いますが、本校で培った「不撓不屈」の精神で、自立した社会人・職業人として活躍してくれることを願っています。

みどりの食料システム戦略学習会

 本日は、農林水産省北海道農政事務所旭川地域拠点より8名の職員を派遣いただき、みどりの食料システム戦略学習会を実施しました。

 はじめに、スライドを使用してみどりの食料システム戦略についての説明を聞き、概要についての学習を行いました。

 その後、ワークショップとしてグループに分かれてブレインストーミングを行い、実際に自分たちが農業や企業を経営していく場合、どのような課題や解決策があるかを討議しました。

 最後に、グループ討議の結果を発表し、日本の農業及び食料生産、環境問題等の課題について、農業高校生として取り組めることについて考え、理解を深めることができました。

専門分会説明会

 本日は、1年生に向けて本校の専門分会活動について理解を深めてもらい、次年度から所属する専門分会を決定するために、2年生が各専門分会の活動内容などについて説明を行いました。

 

 全体説明の後はグループ毎に質疑応答があり、1年生から様々な質問ができる機会を設け、2年生も熱心にPRしていました。

 日頃の学習で身に付けた知識や技術を基にしたプロジェクト学習の方法や、地域課題解決に向けた取組について意識を高めることができました。

2学年就職ガイダンス・1学年進路講話

 本日は、2学年の就職ガイダンスと1学年の進路講話が実施されました。

 2学年の就職ガイダンスは、ランゲート株式会社の田之畑慶子様より講演をいただいた後、ハローワーク滝川の新卒学卒担当による模擬面接指導を実施し、就職活動への理解を深めました。

 1学年の進路講話では、上砂川町地域おこし協力隊の西野綾夏様より自身の進路体験からの講話とワークシートを活用した自己分析を行い、自己の適性について考え、進路に対する意識を高める機会となりました。