新農NEWS (新農の出来事)
日本学校農業クラブ北海道連盟全道技術競技大会結果
8月7日(水)に北海道旭川農業高等学校を当番校に実施された、全道技術競技大会において、農業鑑定競技(生活)で優秀賞、フラワーアレンジメント競技で北北海道最優秀賞・優秀賞を受賞しました。
農業鑑定競技では、10月23日から岩手県で開催される農業クラブ全国大会に本校代表として出場します。
フラワーアレンジメント競技では、10月26日から栃木県で開催されるさんフェア2024とちぎに北北海道代表として出場します。
参加した生徒は、夏季休業中も登校して学習や練習に励んでいました。入賞できなかった皆さんも、これからの学習に役立つ大きな経験になったと思います。お疲れ様でした。
花フェスタ2024札幌第15回北海道農業高校生ガーデニングコンテスト結果
6月22日(土)から札幌市大通公園で開催されています、花フェスタ2024札幌「第15回北海道農業高校生ガーデニングコンテスト」に、本校からはスタンダードとコンパクトの2部門で作品を出展しています。
開催初日に実施されたプレゼンターション発表と作品審査において
スタンダード部門出展作品は「準大賞」
コンパクト部門出展作品は「特別賞」を受賞しました。
花フェスタ2024札幌は、6月30日(日)まで開催されていますので、是非ご来場いただき、作品をご覧いただければと思います。
新十津川小学校サツマイモ栽培体験
本日、本校畑作圃場において、本校農業コース2年生と新十津川小学校3年生によるサツマイモ栽培体験が実施されました。
降雨が心配された空模様でしたが、無事にサツマイモの定植を終えることができました。
次回は収穫体験となりますが、たくさんのサツマイモが収穫できるように栽培管理を頑張ります。
北北海道学校農業クラブ連盟実績発表大会結果
6月13~14日に、北海道遠別農業高等学校を当番校として北北海道学校農業クラブ連盟実績発表大会が開催され、本校からは分野Ⅰ類・Ⅲ類・クラブ活動発表の3区分の発表に出場しました。
分野Ⅰ類「農業生産・農業経営」に出場した、野菜専門分会の「地域ブランド野菜の確立を目指して」の発表が優秀賞
分野Ⅲ類「資源活用・地域振興」に出場した、加工専門分会の「地域課題への挑戦~地域の資源を活用したスイーツの開発・商品化~」も同じく優秀賞を受賞しました。
クラブ活動発表は接戦の末、惜しくも入賞を逃しましたが、今年度の農業クラブ活動の活性化に向けて良い刺激となったようです。
野菜・加工の両専門分会は、8月21日から北海道岩見沢農業高等学校を当番校に開催される日本学校農業クラブ北海道連盟全道実績発表大会に出場が決まりました。
全道大会でも、ますますの活躍を期待しています。
1学年宿泊研修
6月13~14日に、ネイパル深川において1学年の宿泊研修が実施されました。
深川市にある拓殖大学北海道短期大学では、体験学習や施設見学などを行いました。
宿泊先のネイパル深川では、ハイキングやコミュニケーショントレーニング、野外炊飯、レクリェーション等の研修を通して、生徒相互の理解を深めることができました。
集団生活や共同作業を通して、規則や協調の重要性について理解することができた研修となりました。