新農NEWS (新農の出来事)
校内意見発表大会
本日の校内意見発表大会では、クラス予選で選ばれた12名がⅠ~Ⅲ類のそれぞれの分野における身近な問題について、意見や抱負を発表しました。
各分野の代表者は、6月27日から剣淵高校で開催される北北海道大会に出場します。
町内花壇植栽活動
本日は、全校生徒で町内の花壇植栽活動を行いました。
本校で生産した、マリーゴールド、インパチェンス、ペチュニアの3品種、約5,000株を美しいまちづくりを目指して、心を込めて植えました。
1・3学年は旧新十津川駅舎跡地「さくら公園」花壇
2学年は空知中央病院前花壇
の植栽を行いました。
今後は、これらの草花がしっかりと咲いてくれるように、定期的な手入れや管理を進めていく予定です。
これから観光シーズンを迎えますので、是非、新十津川町にお越しください。
春のガーデニングフェア
今年度のガーデニングフェアが開催されました。
今年度は平日開催であったにもかかわらず、予想を超えるたくさんのお客様にご来校いただきました。
各種苗ものをはじめ、加工品については用意した商品が完売し、盛会のうちに終了することができました。
生徒はお客様に対して商品の特徴や育て方の説明など、日頃の学習で学んだ内容をどのように伝えるか、接客の中で多くのことを学ぶことができました。
農生会年度始総会・プロジェクト計画発表会
農生会・各専門分会の代表者が今年度の計画を発表し、様々な活動が本格的にスタートしました。
農生会会長からは、自分の専門分会以外の活動にも目を向けてほしいと全校生徒に農生会・専門分会活動を盛り上げるように挨拶がありました。
プロジェクト計画発表会では、各専門分会が地域課題に沿ったプロジェクトについて、今年度の計画を発表しました。
交通安全講話
本格的に自転車通学がはじまりました。
交通事故の防止と自転車の運転による責任を自覚するために、北海道警察札幌方面滝川警察署より講師をお迎えして、ビデオと講話による講演会を実施しました。
高校生は被害者になる場合が多いですが、加害者になるケースもあるので、事故に遭ったとき、起こしてしまったときは必ず警察に届出をするように確認を行いました。
今年度、事故のないように交通安全を心がけましょう。
>>>Webページ運用指針
>>>いじめ防止基本方針
>>>いじめ認知件数等について
>>>部活動に係る活動方針
>>>学校評価
>>>生徒指導規程
>>>登下校時の送迎について
保護者、地域住民の皆様へ
これらの内容等について、ご質問、ご意見等がある場合は学校までお問い合わせください。
>>>子ども相談支援センター
〒073-1103
北海道樺戸郡新十津川町字中央13番地
TEL:0125-76-2621
FAX:0125-76-2292
E-mail:shintotsukawanougyou-z0@hokkaido-c.ed.jp
(@を半角に変換してください)
※本校ホームページ内の画像・動画の転載、複製、改変等はいかなる場合も禁止します。
安心メールサービスのご案内
緊急のお知らせをメールでご連絡するメールサービスです。今年度より全世帯で登録をお願いしていますので、ご理解とご協力をお願いします。
登録方法はこちら
>>>新農安心メール登録案内
登録方法がわからない方は、教頭までご連絡ください。
また、生徒は学校でも登録が可能ですので、教頭までご相談ください。
勤務等に関するお知らせ
新十津川農業高校では「北海道アクション・プラン」を受け、学校内における働き方改革を推進しております。
つきましては次のことについて、それぞれお知らせしますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
>>>学校閉庁日について